元世界王者が指摘…村田諒太「疑惑の判定負け」の深層 (1/2ページ)

日刊大衆

元世界王者が指摘…村田諒太「疑惑の判定負け」の深層

 5月20、21日は日本ボクシング界にとって、お祭りのような2日間だった。WBO世界スーパーフライ級王者・井上尚弥(24)の防衛戦、そして、ロンドン五輪ボクシングミドル級金メダリスト・村田諒太(31)の世界初挑戦となるWBA世界タイトルマッチなど、6試合の世界戦が組まれたのだ。

「結果、日本勢は4勝2敗と勝ち越し、日本のボクシングジムに所属する世界王者が12人も存在する状況に。中でも井上は3回TKOと圧倒的な強さを見せつけ、日本ボクシング界の黄金時代再来を予感させました」(スポーツ紙記者)

 元WBA世界ミドル級王者の竹原慎二氏も、井上をこう絶賛する。「井上は歴代チャンピオンの中でも一番の天才だと思います。驕らないで練習に打ち込めば、世界王座よりグレードの高いスーパーチャンピオンになれますよ」

 だが、最大の関心は、村田とフランスのアッサン・エンダムの一戦だろう。ダウンを奪い、ロープやコーナーに何度も追い詰め、試合を優位に進めていたはずの村田が、1-2の判定で敗れてしまったからだ。竹原氏も、試合が終わった瞬間は、村田の勝ちを確信していたという。

「僕の採点では村田が5ポイント上回っていました。判定が出た瞬間は驚きました。ただ、手数ではエンダムが上。僕が現役の頃は手数より有効打が優先されていましたが、今回は、有効打より手数が優先された。それしか考えられない」

 竹原氏同様、117-110で村田の圧勝とした審判もいたが、別の審判は115-112でエンダムを支持、パナマのウスタボ・パディージャ氏に至っては116-111とエンダム圧勝と採点している。

「実は、パディージャ氏は何度か日本人選手のタイトル戦をジャッジしているんですが、内山高志が9連続防衛のかかった試合では、他2人が、内山圧勝とする中、唯一、ドロー判定を下していたことでも有名。日本人選手を一度も勝たせていないという人物だったんです」(前出の記者)

 いずれにせよ、竹原氏は「この試合で村田が世界チャンピオンになれる素材だということは、十分に証明されましたね」と言う。

「元世界王者が指摘…村田諒太「疑惑の判定負け」の深層」のページです。デイリーニュースオンラインは、スポーツなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る