便意・便通が1日に何回もあるのは病気のサイン? 正常な排便の回数とは? (1/3ページ)

Doctors Me

「Doctors Me(ドクターズミー)」コラム画像
「Doctors Me(ドクターズミー)」コラム画像

便意が1日に何回も起こるのは病気のサインなのでしょうか? また、便通が何回もあるときに考えられる原因は何なのでしょうか?

今回は、正常な排便の回数について、医師に詳しい話を聞いてきました。 正常な便通とは便の回数には個人差があります。しかし原則として、次のような状態であれば1日に何回排便があっても、あるいは逆に1日おきであっても、特に問題はありません。

・下痢や軟便、硬い便ではない
・正常な色・形状の便が出る
・残便感がない

健康な成人の方であれば、1日1回程度、硬くも軟らかくもない正常な形状の便が、すっきり排便されるのが理想です。

しかし、1日1回以上排便があるから正常であるとか、反対に数日間排便がないから異常だとは言い切れません。

ひとつの目安として、 1日5回以上便意があったり、反対に1週間も排便がないといった状態は、注意が必要な状態といえるでしょう。 下痢が続く場合下痢が続いている場合、それに伴う症状によって病気の可能性も考えられます。その一部をご紹介しましょう。

「便意・便通が1日に何回もあるのは病気のサイン? 正常な排便の回数とは?」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る