【日本の絶景】江戸時代にタイムスリップしたような気分になれる中山道・妻籠宿 (2/4ページ)

GOTRIP!

長野県の郷土料理「おやき」を売るお店。中身は、野沢菜、茄子、切り干し大根、くるみなど。

冬の妻籠宿は冷えるので、アツアツのおやきを頬張りながら歩くのもおすすめ。野沢菜などおかず系は軽食に、あんこの入った甘いおやきはおやつにぴったりです。

妻籠宿の見どころは、南木曽町博物館となっている「妻籠宿本陣」と「脇本陣奥谷」です。

上写真の「妻籠宿本陣」は、平成7年、江戸時代後期の間取り図をもとに忠実に復元されたもの。代々の当主であった島崎家ゆかりの人物の展示も見ることができます。

「脇本陣奥谷」の「奥谷」は、代々管理を務めてきた林家の屋号。

現在の建物は、明治10年に総檜造りで建て替えられたもので、かつて明治天皇も休憩のために立ち寄りました。

平成13年に国の重要文化財に指定されたことを記念する石碑。

「【日本の絶景】江戸時代にタイムスリップしたような気分になれる中山道・妻籠宿」のページです。デイリーニュースオンラインは、妻籠宿南木曽長野県カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る