デフラグビー『クワイエット・ジャパン』、オーストラリアに勝った!

ラグビーリパブリック

クワイエット・ジャパン。下段中央が大塚主将。上段左端が落合監督。隣が日野会長

2

ウエールズ戦でのスクラム。押し勝ってターンオーバーする場面もあった

『ワールド・デフラグビー・セブンズ』(World Deaf Rugby 7`s)が始まっている。

  聴覚に障がいを持つ人のためのデフラグビー。世界15カ国14チーム(単独チームが構成できない国の選手は、混成チームに参加)がオーストラリアに結集した。

 シドニー郊外デーシービルにあるデイビッド・フィリップス・フィールドが戦いの舞台だ。4月23日から始まった。

 日本代表「クワイエット・ジャパン」のキャプテンは、帝京大学出身の大塚貴之。卒業後は、パナソニックに入社。現在はワイルドナイツプロモーションズに所属し、ラグビー、そしてデフラグビーの普及活動に励んでいる。

 FWの注目は早稲田大学ラグビー部3年の岸野楓。デフラグビーとの出会いは中学生時代。その時以来、目標はデフラグビー日本代表になることだった。

 予選初日の日本代表の初戦の相手は、優勝候補のウエールズ。パワフルな相手に対し、スピードとスペースへのアタックで対抗するはずだった。

 しかし、多くの選手にとって初めての国際試合であり、経験したことのないパワーと腕の長さに直面し、ボールを保持できない。ターンオーバーからトライを失い、0-36で初戦を落とした。

 しかし「日本のデフラグビーの未来のために戦おう」と、前夜のミーティングで誓ったクワイエット・ジャパンは、まったく気を落とすことなく、ホスト国オーストラリアとの第2戦に挑んだ。

 実は、デフラグビーのセブンズ大会は、16年前にエキシビジョンとしてニュージーランドで開催されている。その時の日本代表は、ニュージーランド、ウエールズを破り、決勝でオーストラリアと対戦。惜しくも破れて準優勝となった。

 当時のキャプテンが、現監督の落合孝幸である。

「監督のリベンジをしてやろう」

 試合前の円陣で、大塚主将は手話でそう呼びかけた。

 ところが試合開始早々にアクシデントが起こる。ジャッカルに入った大塚が足を負傷。そのまま途中退場となったのだ。

 しかし、その直後の前半3分。BK鮫島功生が判断よくインゴールに転がしたボールを、岸野が押さえて今大会チーム初トライ。5-0とリードを奪った。

 オーストラリアは体格差を生かしてラックサイドをついてくるが、ジャパンも激しいタックルで対抗。後半5分にトライを奪われて5-7となるも、試合終了直前に相手のペナルティからチャンスを得た。ここでBK蛇目尚人の判断が光った。大外に待っていたFW日野敦博にパス。日野が30mを走りきって逆転勝利を決めた(10-7)。

 日野は普段は大手建設会社勤務。さらに日本聴覚障がい者ラグビー連盟の会長を務める。同連盟のNPO法人化、この遠征に対する協賛金の獲得という難事業を、落合監督、大塚主将らと共に実現させてきた。

「ラグビーを通した平等」という理念を訴え、多くの賛同を得たので、仲間たちをこうして連れてくることができた。日野にとって、それまでの苦労が吹き飛ぶ大逆転トライだった。

 第3戦の相手はフィジー。日本は怪我人が多く出た影響でメンバーを変えて挑み、0-21で敗れた。

 それでも、村上智大、宮田翔実らの若手が貴重な経験を得た。2日目以降の試合でも活躍が大いに期待される。

 大会2日目の24日は、ウエールズ・バーバーリアンズ、イングランド、ドラゴンフライズ(アルゼンチン、香港、イタリア)の混成チームと対戦する。

 そして26日には決勝トーナメントが行われる。

(リポート/柴谷晋)

3

岸野楓のジャンプ。オーストラリア戦でも強化してきたセットプレイが活きた

4

ハーフタイム。BKの土田将弥と手話でコニュニケーションをとる落合監督

5

フィジーの速さに粘りで対抗。タックルに入る宮田大副将。その隣は、成長株の福井拓大
「デフラグビー『クワイエット・ジャパン』、オーストラリアに勝った!」のページです。デイリーニュースオンラインは、スポーツなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧