デフラグビー・セブンズ 日本代表は予選3勝! ワールドラグビーTVも注目
ジャンパーは、チーム最年長の川上能壽(40)。2002年の世界大会を知る唯一の選手として、チームに経験を伝えている。
初日の怪我のため欠場となった大塚主将。サポート役に回り、チームメイトにアドバイスを与え続けた。4月24日、ワールド・デフラグビー・セブンズ(World Deaf Rugby 7's)予選2日目。シドニー郊外のデーシービルにあるデイビッド・フィリップス・フィールドはこの日も晴天に恵まれ、世界15か国から集まった聴覚障がいラガーたちが躍動した。
初日を1勝2敗で終えた日本代表「クワイエット・ジャパン」。2日目の結果次第で、大会最終日の決勝トーナメントでシード権を得ることができる。
初戦の相手は、ウェールズ・バーバリアンズ。ウェールズのBチームに相当するが、この大会ではバーバリアンズが代表チームより実力が劣るとは限らない。実際、フィジー代表はフィジー・バーバリアンズに敗れている。
試合開始早々、ターンオーバーからトライを奪われるが、クワイエット・ジャパンは慌てることなくゲームを進める。前半4分、自陣22メートル内から土田将弥がウェールズBの背後にキックを転がすと、自ら拾ってトライを返す。続く後半4分、蛇目尚人が敵陣5メートルまでキャリー。宮田大がすばやくサポートしてボールを確保すると、再び土田が逆転トライをあげた。
土田は1年半前、蛇目は2年前からチームに加わった。2人とも難聴者であり、それまでは健聴者チームでのみプレーをしていた。日常生活では手話は使わないが、デフラグビーでは手話がコミュニケーションの基本である。手話を学ばなければ、仲間の信頼は得られない。大会に向けてラグビーのトレーニングだけでなく、手話のトレーニングにも励んできた。
チームは2人の活躍に支えられ、10-7のまま大会2勝目をあげた。
続く2戦目の相手はイングランド。今大会には急造チームも参加しているが、イングランド代表は別格である。スキル、フィットネス、戦術などあらゆる面でセブンズ仕様にコーチングされている。
クワイエット・ジャパンは、サイズもスピードもある相手に対し、1人では倒せない。2人、3人と人数をかけて倒すが、その結果、逆サイドで待っているランナーに大きなスペースを与えてしまった。結局、0-29で試合終了。最後まで果敢に攻めたが、ノートライに終わった。
3試合目は逆の立場となる。対戦相手のドラゴンフライズは、香港、アルゼンチン、イタリアからの選手の合同チーム。個々には能力の高い選手もいるが、日本の組織されたディフェンスを破れない。ターンオーバーから倉津圭太らが次々とトライを重ね、29-0で勝利を収めた。
さて、この日、日本のベンチに1人の来訪者があった。大会運営者のヨハンナ・パレート女史である。「ワールドラグビーからインタビューの依頼があったの。この大会で活躍しているチームが良いと思ったので、日本の日野会長を推薦しておいたわ」。その言葉通り、試合終了後に、日本聴覚障がい者ラグビー連盟の会長である日野敦博選手へのインタビューが行われた。
英語での質問に対し、音声通訳者が英語を日本語へ、さらに手話通訳者が日本語から日本手話へと訳していく。日野会長の回答は、逆のコースを辿ってインタビュアーへと届けられた。2人の通訳者がつくことは、日本人が海外で取材を受ける際には、それほど珍しいことではないが、英語圏のインタビュアーは、その手際の良さに驚きの声をあげていた。このインタビューは後日、ワールドラグビーTVにて放映される予定だ。(https://www.worldrugby.org/worldrugbytv/video)
2日間の予選を終え、日本は3勝3敗で勝ち点6の6位。6枠のシードチーム枠に滑り込んだ。大会最終日(4月26日)の決勝トーナメント1回戦の相手は、この日競り勝ったウェールズ・バーバリアンズに決まった。
(リポート/柴谷晋)土田将弥はクラブチーム「スーパースターズ」所属。FW・BKどちらでも活躍するユーティリティ。ウェールズ・バーバリアンズに対し、低いスクラムで対抗するクワイエット・ジャパン。全員で記念写真。この日で女子の日程は終了。イングランドとオーストラリアが3試合のテストを行った。