南ア撃破! アルゼンチンに大敗。ユースオリンピックは波乱の幕開け。

ラグビーリパブリック

2

南アフリカ戦ではディフェンスも機能した

 日本ラグビーがまた、南アフリカをやっつけた。

 ブエノスアイレス(アルゼンチン)で開催されているユースオリンピック。同大会に参加している男子セブンズユース日本代表が日本時間の10月14日、午前1時15分(現地13日、午後1時15分)キックオフでおこなわれた南アフリカ戦に14-12のスコアで勝った。

 全員が殊勲者も、なかでも大仕事をやったのは小西泰聖だ。自陣深くから長い距離を走り切って勝利を呼び込んだ。

 ディフェンスも準備してきたことをやり切った。松本純弥主将のキャプテンシーもチームをひとつにした。

 ただ、続くアルゼンチン戦は0-45の大敗だった。

 初戦の南アフリカにはチャレンジ精神を持って臨めたものの、どこかで「勝てるはず」のメンタルになってしまったか。狂った歯車。レフリングに対応できない。そして怪我。チームがバラバラになり制御不能となってしまった。

 天国と地獄、ベストとワースト。2日目以降にベストを出し続けるためにも、あらためて準備し直すしかない。

 梅田紘一監督は言った。

「初戦はなんとか勝つことができたが、2試合を通して望んでいるパフォーマンスを出せなかった。もう一度しっかり集中し、自分たちのラグビーをすることに焦点を当てる」

 大会2日目にはサモア、アメリカと戦い、3日目はフランス戦、順位決定戦だ。

 松本主将は「今日の初戦は粘り勝ちできたが、2戦目は、会場の雰囲気にのまれて相手のペースに合わせてしまったのが敗因。プール戦の残り3試合、なにがなんでも勝利し、決勝戦に出場したい。応援お願いします」と話している。

「南ア撃破! アルゼンチンに大敗。ユースオリンピックは波乱の幕開け。」のページです。デイリーニュースオンラインは、スポーツなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る