死ぬ!「中国、韓国」超危険食品を緊急警告 (1/4ページ)

日刊大衆

写真はイメージです
写真はイメージです

 食中毒を引き起こす大腸菌や基準値を超える農薬、禁止薬物まで……。生命を脅かす“有毒食品”が流通している!!

 韓国によるGSOMIA(軍事情報包括保護協定)の破棄で、深刻な局面を迎えている日韓関係。その影響は食の問題にも及んでいる。日本の食料自給率は、カロリーベースで約37%(農林水産省調べ=平成30年度)と低い。これは、多くの食材を海外からの輸入に頼っているということだ。「日本の自給率は、先進国で最低レベル。輸入相手国としては米国がトップですが、近年は東アジアの国々との取引が増えています。特に中国との取引量は増加傾向にあり、中国の食品・農水産加工業者の大半は、輸出分の7割以上を日本に向けています」(消費者団体職員)

 しかし、これは危険をはらんでいるという。「2000年代に入り、安価な中国食品が世界中に輸出されるようになると、各地で基準値を超える農薬や抗菌薬が検出されたり、使用が禁止されている薬品や、杜撰な衛生管理の問題が噴出。“中国食品=危険”というイメージが定着してしまいました」(前同)

『中国食品工場のブラックホール』(扶桑社新書)の著者で、ジャーナリストの福島香織氏が言う。「1990年代に中国に語学留学していたんですが、風邪をひいたので薬を買って飲んだら、脈拍が急上昇してしまい、心臓が飛び出して“このまま死ぬかも”と思った経験があります。今考えると、私が買った薬は“ニセ薬”だったのではないかなと。当時は、病院でニセ薬を処方されることもあったので、病院に行くのも命がけでした。そのときと比べれば、毒餃子事件(2007年)などを経て、09年には食品の安全に関して国際基準に則った法改正がなされ、状況は改善したと思います」

 とはいえ、中国は素直に“法令順守”するようなお国柄ではないという。「中国では政府が信用できないということもあり、“騙されるのはバカ、騙すほうが賢い”という価値観が根づいています。これは食品に関しても同様でしょう」(前同)

 中国食品の闇を端的に表すのが、ドブ油と呼ばれる地溝油だ。南京在住の商社マンが明かす。「中国人は使った油を、そのまま流し台に捨ててしまうので、下水口には油がこびりつき、ヘドロのようになっています。

「死ぬ!「中国、韓国」超危険食品を緊急警告」のページです。デイリーニュースオンラインは、食品がん病気韓国中国カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧