「愛情表現を欲しがる人ほど、自分が愛情表現していない」の法則 (2/2ページ)

ハウコレ



そういった「愛情の強要」をしてしまうと、相手側は確実にその「強要」を感じ取ってしまい、あなたに愛を感じなくなってしまいます。

そうなれば当然、あなたが彼から愛情をもらうこともできないですし、彼も愛情表現をしてくれることはありません。その結果、「なんか重いだんよね」と言われておしまいです。

そうならないためにも、愛を欲するのは金輪際やめにしましょう。

それでも愛が欲しいならまずは自分が与えようと心がけること愛情の本質とは離れてしまいますが、それでも愛情表現をしてほしい!と思う人は、まずは自分から彼にこれでもかと愛情を振りまいてみてください。

この時、決してリターンを求めないこと。まずは彼の心が満たされるようにどんどん愛を注いでみることです。

彼氏が本当の意味であなたの愛を感じれば、自然と彼からの愛情表現がポツリポツリとで始めるはず。そこで手を抜かずに注ぐ、注ぐ、注ぐ!注ぎまくる!

これでもし、彼からの愛情が返って来なくても彼を責めてはいけません。繰り返しますが愛は求めるものではありません。

でも、それでも応えてくれなかったら?その時は、彼が「そういう人間だった」ということがわかるだけです。関係を続けたければ続けたらいいし、続けたくなければ続けなければいいのです。(川口美樹/ライター)

(ハウコレ編集部)
「「愛情表現を欲しがる人ほど、自分が愛情表現していない」の法則」のページです。デイリーニュースオンラインは、恋愛アップデート計画女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る