『ヤフオク』で被害続出のマレーシア詐欺とは? 実際に騙されたフリをしてみた結果…… (2/4ページ)

ゴゴ通信


口座名義人の名前 口座番号; 電話番号; 銀行名; スウィフトコード; 銀行の住所 送料を含む価格
そして、あなたはDHLの明白なポストまたはEMS日本郵便局を通してアイテムを掲示します。
これが郵送先です。
受け手の名前:Nadia Hadid
住所:60-63、Jalan Desa 2/3、Desa Aman Puri、52100クアラルンプール、マレーシア
電話番号:+60164681670
ありがとうございました
(全文)”

これが詐欺で無ければ口座番号を教え先に振り込まれるはずだ。このマレーシア詐欺というのは銀行に振り込んだ証明書のPDFを先に送ってくる。そして荷物が届き次第送金されるシステムを使っていると言い張るのだ。もちろんそんなシステムは無い。そもそも今回こちらが教えた口座は実在せず、振込が出来ないはず。それを「振込が完了した」と言い張っている時点で詐欺確定だ。

で、ここは実在しない銀行名、口座、名義を教えてみた。名前はYamada Taroとか適当書く。相手はそれでも振り込んだフリを装ってPDFを作成し「振り込んだので商品を発送してほしい」と言ってくるはずだ。

「『ヤフオク』で被害続出のマレーシア詐欺とは? 実際に騙されたフリをしてみた結果……」のページです。デイリーニュースオンラインは、マレーシア詐欺手口特集TOPICSヤフオク!エンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る