どのくらいの距離から遠距離恋愛?気になる定義と問題点とは (3/4ページ)

ハウコレ



このくらい距離があると、ふたりが離れていると感じる可能性も高く、一応の目安には適していると言えるでしょう。

■1時間圏内に住んでいるけど長期間会えない遠距離恋愛の特殊なケースとしては、移動時間が1時間程度の距離に住んでいるものの、長期間会えないというものもあります。これは、《気軽に会えない》というところがポイントです。

気軽に会えないことで、1時間圏内の距離でも「もっと近くに住んでいればいいのに・・・」と、まるで遠距離恋愛をしているような感覚に陥ってしまうわけです。■遠距離恋愛の問題点

最後に、遠距離恋愛で生じやすい問題点についてみてみましょう。



遠距離恋愛は普通の恋愛に比べると寂しさを感じやすく、ふたりの関係を上手に続けていくことが難しいもの。しっかりと問題点を理解して、上手に付き合うコツを掴みましょう。

■2~3時間の遠距離恋愛は会う頻度に悩みがち片道2~3時間の遠距離恋愛は「会おうと思えば会えるものの、ちょっと遠い・・・」という距離なので、どの程度の頻度で会うのがベストなのかわからないという人が多いもの。

どちらか一方が頻繁に会いに行ってしまうことで金銭面などの負担が大きくなるうえに、来てもらう側は気を遣ってしまうので、ふたりの関係がギクシャクしてしまうケースも・・・。

1ヶ月以上会わないのは頻度が少なすぎる気がするし、かといって毎週会うのはちょっと大変・・・となり、なにが正解なのか悩んでしまうようです。

■国が違う場合は6ヶ月~1年間会えないのが当たり前国内ならまだしも、日本と海外といった遠距離恋愛の場合、気軽に会うことは難しいです。6ヶ月から1年間は会えないのが当たり前のケースが多く、寂しい思いをする人がほとんどです。

せっかく付き合っているのに、しばらく会えないのはつらいですよね。「付き合っている意味があるのだろうか?」と考えてしまい、別れてしまうことも。
「どのくらいの距離から遠距離恋愛?気になる定義と問題点とは」のページです。デイリーニュースオンラインは、遠距離恋愛カップル恋愛女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る