徳川家は明治維新後どうなった?将軍・徳川慶喜に代わり、わずか4歳で徳川家を継いだ「徳川家達」 (1/2ページ)

Japaaan

徳川家は明治維新後どうなった?将軍・徳川慶喜に代わり、わずか4歳で徳川家を継いだ「徳川家達」

1867(慶応3)年10月14日、征夷大将軍・徳川慶喜が朝廷へ政権を移譲(大政奉還)したことにより、260年余にわたって続いてきた徳川政権が終わりを告げました。

では、その後、徳川将軍家(宗家)はどうなったのでしょうか。

15代将軍・徳川慶喜の跡を継いだのは、徳川家達(とくがわいえさと)です。

徳川宗家第16代・徳川家達

家達は慶喜の実の子ではなく、分家である御三卿のうち田安家の出身。本名は田安亀之助。家達が徳川宗家を相続したのは大政奉還の翌年1868(慶応4)年閏4月のことで、このときは家達はわずか四歳でした。

幼少期の家達

徳川宗家の後継に関して、慶喜は紀州藩主・徳川茂承を推したのですが、静寛院宮(和宮)らが亀之助を強く推したため、彼で決定しました。同年5月には駿河府中(駿府)藩70万石を下賜され、1869(明治2)年の版籍奉還によって静岡藩知事に任命されました。将軍職を失った徳川宗家は静岡藩の藩主として、存続していきました。

「徳川家は明治維新後どうなった?将軍・徳川慶喜に代わり、わずか4歳で徳川家を継いだ「徳川家達」」のページです。デイリーニュースオンラインは、徳川家明治維新明治時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧