相性チェック!「付き合うなら、自分に似ている人がいい」これってホント?ウソ? (1/2ページ)

ハウコレ

相性チェック!「付き合うなら、自分に似ている人がいい」これってホント?ウソ?



こんにちは。ライターの神野悠です。突然ですが、皆さんは恋人を選ぶときの条件に「趣味が合う事」などの条件はありますか?例えば、巷を賑わせているマッチングサービスサイトでも、共通点の多さを大切に考える人が多いです。

いわゆる「気の合う人」を簡単に探そうというわけですが、果たして本当に類似点は大事なのでしょうか。みなさんはどう思いますか?

今回は、「特別気が合うわけではないけど、付き合っています」というカップルのコメントを参考に、この問いに対抗してみたいと思います。(※一つの見方として参考にしてみてください)

■1.「相手の趣味ごと好きになれば良い」説

「俺はスポーツ好きのアウトドア人間、彼女は一歩間違えれば陰キャラ属性のインドア派(笑)。でもお互いに理解しようと頑張っているので、特に不自由を感じたことはないですね。楽しさも徐々に分かるようになってきましたし」(24歳/会社員)

「趣味が合わないほうがむしろ良いです。自分が好きなものに対して変な意見とか言われたら喧嘩になりかねないし(笑)。

だったら、相手の好きなことを好きになった方が早い気がします」(26歳/出版関係)

頼もしい発言ですね。知見が広がって悪いことはないですから、この考え方はお互いのためになるのではないでしょうか。

理解していく過程で、どうしても分からないことが出てきたとしても、「それは人間だから」と結論づけてしまえば良いとの意見もありました。

■2.「趣味まで同じだと、離れる余地がなくて良くない」説

「好みまで全部同じだったら、本当に常に一緒にいるような感覚になりますよ。それって付き合い始めたらきついですよね。

「相性チェック!「付き合うなら、自分に似ている人がいい」これってホント?ウソ?」のページです。デイリーニュースオンラインは、恋愛占いタロット占い彼との相性相性診断女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る