マリアナ諸島におけるクジラの座礁の半数は、軍のソナーテストの後で発生していたとする調査結果(米研究) (1/2ページ)

カラパイア

マリアナ諸島におけるクジラの座礁の半数は、軍のソナーテストの後で発生していたとする調査結果(米研究)
マリアナ諸島におけるクジラの座礁の半数は、軍のソナーテストの後で発生していたとする調査結果(米研究)

crwpitman/iStock

 電波領域のレーダーに対応し、反響定位を用いて目標の情報を得る軍のアクティブソナーがクジラにとって生命に関わるほど危険であることを示す科学的証拠がこれまでも指摘されていたが、今回の研究もやはりこの説を裏付けている。

 『Proceedings of the Royal Society B』(2月19日付)に掲載された研究は、マリアナ諸島で起きたクジラの座礁(座礁クジラ)と海軍の潜水艦が使用する中域周波数ソナー(MFAS)に関連性があると述べている。
・中域周波数ソナーが導入された翌年から座礁クジラが発生

 今回の研究によれば、1962年から2006年にかけて、マリアナ諸島でクジラの座礁が報告されたことは一度もなかったのだそうだ。

 しかし2007年から2019年1月にかけては、グアムとサイパンで座礁クジラが8件(計10~11頭)報告されている。

 マリアナ諸島でMFASが導入されたのは2006年のことで、以降ほぼ毎年MFASのテストが行われているという。

iStock-1200668304_e
Anne Webber/iStock

・座礁クジラの半数がテストから6日以内に発生

 調査から明らかになったのは、この期間に起きた座礁クジラ8件のうち半分が、MFASのテストから6日以内に起きていたことだ。
「マリアナ諸島におけるクジラの座礁の半数は、軍のソナーテストの後で発生していたとする調査結果(米研究)」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧