シャチの鳴き声が聞こえるトイレ話題 なぜそうなった?名古屋港水族館に聞いた (2/3ページ)

Jタウンネット

シャチの鳴き声です
※このときにトイレにいたのは私ひとりです#シャチ #名古屋港水族館 pic.twitter.com/mv2CrAVNQ0
- 葉月はづき(penpenloves) (@hazukikameraman) May 18, 2019

いったいなぜトイレがシャチの特別スポットになってしまったのだろうか。Jタウンネットは2020年2月26日、名古屋港水族館のシャチの飼育担当を取材した。

「退屈しないように」

シャチの飼育担当によれば、貼り紙は2019年2月上旬から、北館2階の入り口付近にあるトイレに掲示してある。男女のトイレでシャチのイラスト(目の部分)が少し違っているとのことだ。

このような貼り紙をした理由について、発案者の1人であるという担当者は、

「入ってすぐのトイレなので利用率が高く、待ち列ができてしまうことがあります。そこで退屈しないようなことができないかなということで掲示しました」

と話す。トイレはコンクリートを挟んで向かい側がシャチのプールとなっており、BGMや来館者の話し声がする通常の観覧場所よりも、鳴き声が聞こえやすくなっているとのことだ。

シャチは全部で3匹。機嫌がいい時はBGMのように穏やかな声で鳴いているが、悪い時は殺伐とした感じの声で鳴いているとのこと。

「シャチの鳴き声が聞こえるトイレ話題 なぜそうなった?名古屋港水族館に聞いた」のページです。デイリーニュースオンラインは、社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る