体を売る芸者は江戸時代「蹴転」と呼ばれていた。”芸者は体を売らない”は建前だった? (1/3ページ)

Japaaan

体を売る芸者は江戸時代「蹴転」と呼ばれていた。”芸者は体を売らない”は建前だった?

芸者のプライド「芸は売っても体は売らない」は本当?

「一流の芸者は、芸は売っても体は売らない」

芸者のプライドを表す言葉として、みなさんもどこかで聞いたことがある言葉なのではないでしょうか?

今様美人揃 梅川楼上みな吉 (歌川国貞 画)

現代の芸者さんたちは、単に芸の道で身を立てる職業であるだけにとどまらず、日本の伝統文化を守っていく大切な役目を担っています。

また日本では1957(昭和32)年に売春防止法が施行されていることもあり、現在では芸者が体を売るようなことはほとんど行われなくなっています。

しかし、吉原に実際に体を売る「遊女」という職業が存在した江戸時代には、かなり事情が違っていたようです。

芸者が客を取ることは「格上である遊女の仕事を奪うこと」

江戸時代も、芸者が遊女と同じように客を取ることは、建前上は禁止でした。

「体を売る芸者は江戸時代「蹴転」と呼ばれていた。”芸者は体を売らない”は建前だった?」のページです。デイリーニュースオンラインは、遊郭吉原芸者江戸時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧