緊張した時におどおどしない簡単な方法 (3/4ページ)

マイナビウーマン

☆(1)目線をしっかり合わせる

アイコンタクトは、大切な非言語コミュニケーションです。目線を右へ左へと落ち着きなくそらしていると、自信の無さや緊張、不安感が伝わり、相手におどおどした印象を与えてしまいます。

まずは、目線をしっかりと合わせて話すようにしましょう。目線を合わせる時のコツは、2~3秒に留めること。それ以上目線を合わせると、あなた自身がおどおどしてしまいますし、見つめ過ぎは相手に圧迫感を与えるリスクもあります。

☆(2)背筋を伸ばす

背筋をピンと伸ばした美しい姿勢からは、威厳や自信が感じられます。おどおどしたイメージを払しょくするのにぴったりなので、なるべく背筋を伸ばしてコミュニケーションを取るようにしましょう。

背筋を伸ばす時は、胸を張るイメージで姿勢を正してください。これだけで、相手には自信があるように感じさせられ、自分自身も「私ならできる」と自信が湧いてきます。

☆(3)身振り手振りを交えてはきはき話す

コミュニケーションを取る時は、表情にばかり意識が向きがちですが、ボディーランゲージという言葉があるように仕草もとても重要です。

身振り手振りを交えてはきはき話すだけでも、自信があり心を開いているように感じられます。

◇性格を直す方法

次に、「おどおど」してしまう性格自体を直す方法をお伝えします。

☆(1)ポジティブな言葉を使う

「私ならできる」「絶対大丈夫」など、ポジティブな言葉を多用することで不安や恐怖を解消できます。ポジティブな言葉で、悪い方向へ考えるネガティブ思考を矯正していきましょう。

☆(2)鏡に向かって笑いかける

おどおどしてしまいそうな場に行く時は、直前にお手洗いなどに立ち寄って、鏡の前で自分に笑いかけてください。張り詰めた表情から笑顔を作ると、緊張が和らぎます。

「緊張した時におどおどしない簡単な方法」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る