日本を見下す「バイデン大統領」の正体!「失言のランボルギーニ」は虚言連発 (1/2ページ)

Asagei Biz

ジョー・バイデン
ジョー・バイデン

 混迷を極める大接戦となったアメリカ大統領選挙で、過半数の選挙人を集めて当選確実となった民主党のバイデン新大統領。上院議員6期36年、副大統領2期8年を務めたベテラン政治家なのだが、友好国・日本での認知度はいまひとつ。存在感の薄い「史上最高齢大統領」の素性を単純明快に紹介しよう。

「私は分断ではなく、団結させる大統領になることを誓います」

 と、11月7日(アメリカ時間、以下同)、全米に向けて「2020年アメリカ合衆国大統領選挙」の勝利宣言を行ったのは、民主党のジョー・バイデン前副大統領(77)だ。事前の世論調査ではバイデン氏優勢の数字が出ていたが、蓋を開けてみると前回、民主党が敗れた共和党のドナルド・トランプ氏(74)とのつばぜり合いの戦いが待ち構えていた。外信部記者が壮絶な選挙の経過を解説する。

「予想に反して大接戦となりました。特に勝敗を左右するペンシルベニア州やミシガン州など激戦州の一部では11月3日の開票序盤に、トランプ氏のリードを許す苦しい展開でしたが、期日前投票を含む郵便投票の集計が進むにつれて形勢は逆転。7日に、当選確実となる『選挙人』獲得で過半数(270人)を突破しました。ただ『選挙を巡る不正が起きている』と、多くの民主党支持者が利用する郵便投票の不正を訴えるトランプ氏が敗北を認めず、州ごとに訴訟を起こしている。そのため、最終結果の確定は遅れる見込みです」

 選挙結果が覆るほどの決定的不正の証拠は提示されておらず、法廷闘争が実を結ぶ可能性は低い。だが、そんな往生際の悪いトランプ氏に負けないほど、あきらめの悪さを誇るのがバイデン氏だったのだ。

 バラク・オバマ前大統領の副大統領を2期8年務めた民主党の重鎮だが、国政経験44年の中で88年、08年と大統領選に挑んでいずれも敗退。しかし二枚腰で、3度目の正直となる大国のリーダーの座を勝ち取ったのだ。ただし「史上最高齢大統領」誕生に至るまでの道は醜聞の歴史も絶えない様子。国際ジャーナリストの山田敏弘氏が解説する。

「日本を見下す「バイデン大統領」の正体!「失言のランボルギーニ」は虚言連発」のページです。デイリーニュースオンラインは、ジョー・バイデンドナルド・トランプバラク・オバマアメリカ社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る