光触媒コーティング剤PGSコートS 新型コロナウイルスに対する不活化効果を確認 ~奈良県立医科大学医学部微生物感染症学講座での実験で立証~ (2/5ページ)

バリュープレス



■今後の取組
これまで戸建住宅の外壁塗装を中心の事業展開に加えて、保育所や介護施設等、また内装壁の施工にも積極的に展開していく予定です。

■実証試験の概要
 〇試験実施機関 :公立大学法人奈良県立医科大学医学部微生物感染症学講座
 〇試験品:光触媒加工したポリエステル布(PGSCOAT―S) 
      および未加工ポリエステル布(コントロール)
 〇光源 :白色LED
 〇照度 :1,000㏓
 〇試験ウイルス :新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)
                             新型コロナウイルスをVeroE6細胞に感染させ、細胞変性効果が
         確認されたものを回収し、-80℃のフリーザーに凍結保存した。
         凍結融解を2回繰り返したものを遠心分離し、上清を限外濾過膜で
         濃縮・精製した。これを試験ウイルス液とし、試験まで-80℃の
         フリーザーに凍結保存した。

 〇試験内容
 ・JIS R 1702ならびにJIS R 1756を参考にガラス密着法にて実施。
 ・ガラス板の上に置いた試験品に新型コロナウイルスを200μl接種し、その上から
 もう一枚のガラス板で被覆した。
 ・表1の作用時間、条件にて静置した。
 ・光照射条件は、白色蛍光灯にて1000㏓(<380㎚のUVカット)とした。
 ・作用時間後、PBS液によってウイルスを回収した。
 ・回収液を用いてウイルス感染価をプラーク法にて測定した。
 ・3日培養後に細胞を観察し、ウイルス感染価ならびにウイルスの不活化効果を算出した。
「光触媒コーティング剤PGSコートS 新型コロナウイルスに対する不活化効果を確認 ~奈良県立医科大学医学部微生物感染症学講座での実験で立証~」のページです。デイリーニュースオンラインは、外壁塗装光触媒新型コロナウイルスネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る