昔ながらのおいしさに再注目! ヘルシーな万能調味料『煎り酒』はめんつゆの代わりにも使える!? 実際にそうめんを食べてみた! (3/3ページ)

おためし新商品ナビ

だしの旨みがしっかりと感じられるので、料亭のようなおいしさにも感じられる。

記者にとって『煎り酒』は、はじめて知る調味料であったが、これは現代に復活したのが頷けるおいしさだ。他に何も足さなくても、シンプルなままでおいしい。

かけるだけなら、冷奴や焼き魚、カルパッチョなどにも合いそうだ。ローストビーフや豚しゃぶサラダもさっぱりと頂けるだろう。煎り酒をベースにして、アレンジを加えてもおいしさが広がる。オリーブオイルと混ぜ合わせれば、即席ドレッシングにもなる。

日本で親しまれていた昔ながらの万能調味料が現代に蘇る。今だからこそ、だしの旨みがきいたこのおいしさは、様々な調理シーンで活躍すること間違いなし。いつもワンパターンな味になりがち…そんな悩みがある人にも。いつもの料理に「煎り酒」を使ってみて! きっと新たな味の出会いがあるはず。

2021年8月31日に360mlの『料理用 煎り酒』が新登場の予定。(『煎り酒100ml』はパッケージリニューアルの可能性もあるそうだ)

公式オンラインショップ楽天市場で発売中。ぜひチェックしてみて。

「昔ながらのおいしさに再注目! ヘルシーな万能調味料『煎り酒』はめんつゆの代わりにも使える!? 実際にそうめんを食べてみた!」のページです。デイリーニュースオンラインは、いりざけフンドーダイ煎り酒梅酢万能調味料カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る