ベースボールを「野球」と名付けたのはなんと歌人・正岡子規だった!?…という誤解 (1/3ページ)

Japaaan

ベースボールを「野球」と名付けたのはなんと歌人・正岡子規だった!?…という誤解

柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺

……と言えば、誰の作かは知らなくても誰もが知る有名な俳句ですね。

この俳句を詠んだ歌人・正岡子規と言えば、脊椎カリエスという病気にかかり寝たきりの生活を送りながらも、精力的に活動を続けた歌人というイメージがあると思いますが、実は大の野球好きのスポーツ青年だったのです。

正岡子規とは 正岡子規 ウィキペディアより

正岡子規

正岡子規は本名を正岡常規(まさおかつねのり)といい、1867年10月14日に愛媛県松山市に松山藩士正岡常尚の長男として生まれました。

母は、藩の儒者大原観山の長女であり、幼くして父を亡くした子規は大原家と叔父の後見を受けて育ちました。

幼い頃から漢書の素読を習い、少年時代から漢詩や戯作や書画などを好み、友人と回覧雑誌を作ったり試作会を開いたりしていました。また自由民権運動の影響を受け政談にも熱中したといいます。

正岡子規とベースボールの出会い

明治17年、正岡子規が東京大学予備門(現:東京大学教養学部)に入学した頃、初めて“ベースボール”を知ることになります。その頃まだ日本において最初の“ベースボール”の黎明期であり、まだ“野球”とという言葉もありませんでした。

正岡子規は東京大学予備門のベースボール部で捕手としてプレイしていました。

「ベースボールを「野球」と名付けたのはなんと歌人・正岡子規だった!?…という誤解」のページです。デイリーニュースオンラインは、正岡子規語源野球カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る