中日、又吉への慰留資金を出し渋っていた? 球団が苦悩する財政難は人的補償の人選にも影響か (2/2ページ)

リアルライブ

しかし、12球団ワーストの某チームとは平均年俸額でも「5000万円近く」の差がある。

 「近年の中日は球団経営が厳しく、新型コロナウイルスの影響でさらに財布の紐がキツクなったと言われています。又吉に慰留交渉時に提示した年俸額以上の選手は、獲得したくてもできなかったでしょう」(前出・同)

 慰留交渉時、又吉に提示された新年俸額は非公開。仮に2倍増が提示されたとしても、8000万円台だ。ソフトバンクには4年総額6億円で移籍する。年平均で1億5000万円、「他球団の評価を聞いてみたい」と言った気持ちも分からないではない。

 立浪監督と同世代のプロ野球解説者がこう続ける。

 「当初、又吉の人的補償については野手、地元出身のピッチャーなどさまざまな名前が挙げられていました。中日は世代交代の過渡期にあり、野手、投手のどちらにしても、若い選手を獲ると聞いていたんですが…。又吉の抜けた穴をピンポイントで埋めるような人的補償となりました」

 又吉の喪失は大きく、引き留めたくてもできなかったということだろう。岩嵜が活躍しなければ、立浪監督は苦しい状況に追い込まれる。コロナ禍による財政難が、22年シーズンの成績不振に直結したなんてことにならなければいいのだが。(スポーツライター・飯山満)

「中日、又吉への慰留資金を出し渋っていた? 球団が苦悩する財政難は人的補償の人選にも影響か」のページです。デイリーニュースオンラインは、スポーツなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る