全米の教育・療育を変えた革新的なアプローチ方法NHAが日本で学べる!「NHAこころを育てるアプローチ」トレーナー養成研修を 日本で子育て世代に向けてWeb開催! (4/6ページ)

バリュープレス


④子育てに活かす、自分の生き方に活かす、講師活動をする、仕事に活かす、上司と部下の関係に活かすなど、資格取得後の状況も様々。


<CTI参加者の声>
Tさん
NHAを子育てに取り入れてから、まず変わったのは親の私。ありのままの自分や環境を受け入れられるようになりました。物事に対する捉え方、見方がガラッと変わる不思議かつ絶対的な感覚です。それまで見ていたはずなのに実は見えていなかった子どもの素晴らしさ(もちろん私自身の素晴らしさも!)に、細かく気付くようになりました。
すると、子どもにかける言葉が、それまでは「〜しちゃダメでしょ!」「何であなたは〜なの!?」と否定的でネガティブなものばかりだったのに、自然と「〜できるなんて素敵だね!」「〜ってあなたの魅力だね!」という肯定的でポジティブなものになっていきました。
子どもの起こす問題に怒りやストレスを感じることがグーンと減少したのも、私と子どもに笑顔が増えたのも、NHAを取り入れたからだと実感しています。

Yさん
私の息子は不注意がある子です。以前は、宿題やったの?部屋片付けなさい!学校の準備は?など、小言を言わない日は無いという状態でした。ゲーム機を取り上げることもしょっちゅうでした。気づけば息子の自己肯定感は低く「どうせできないし」「また怒られるんだ」と思わせてしまっていました。息子の良いところは置き去りになっていた様に思います。
NHAを続けて4年。今の息子は、「自分は〇〇だから大丈夫」と言えるくらい自信がつきました。良い意味で「自分は自分」と人との比較をせず、私がネガティブに反応していても上手に流してしまうくらいの安定感があります。だから、息子のことで心配になることは少なくないのに、失敗も含めて本人に任せられるようになりました。
初めは褒めてばかりで調子に乗ってしまうのではないかと思いましたが、自己肯定感を育てることも、自分軸を持ってもらうこともできました。

Sさん
どうしてもうまくいかないと感じる時、何とかしたいことがある時、問題を分析し、改善策を考えるということを、当たり前のようにやってきました。うまくいったことを探すことにも取り組んできました。
「全米の教育・療育を変えた革新的なアプローチ方法NHAが日本で学べる!「NHAこころを育てるアプローチ」トレーナー養成研修を 日本で子育て世代に向けてWeb開催!」のページです。デイリーニュースオンラインは、ママイベント育児ストレス不登校親疲れたオンラインイベント自己肯定感ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る