遊びながら科学の知識と問題解決能力が育める! 『科学の力で無人島脱出ゲーム』のここがスゴイ (2/7ページ)

おためし新商品ナビ

シリーズ第二弾として発売された『科学の力で無人島脱出ゲーム』(パッケージサイズ:W32×H25×D5cm・希望小売価格税込3,630円・2022年3月22日発売)は、科学者たちの乗った船が遭難して無人島に流れ着いたという設定で、船にある道具、島にある材料などを駆使し、全員で協力して生き抜く方法を考え、無人島脱出を目指すボードゲーム。参加者が協力して知恵を出し合い、危機を乗り越えるストーリー仕立ての展開が楽しめる。

■カラフル&バラエティあふれるアイテムで楽しく学ぼう
箱から出してみると、とにかくたくさんのアイテムが入っていることにまず驚いた。アイテムを準備する段階から娘はワクワクが止まらない様子だ。
アイテムを準備
星座盤を組み立て

星座盤も切り取りや折りの指示に従って作っていく。
コマを組み立て
科学者(探検員)を示すそれぞれのコマも製作。タイプの違う6人のキャラクターで、自分の好きなキャラクターを選ぶことができる。

『科学の力で無人島脱出ゲーム』はアイテムを組み合わせ、サバイバル課題の解決方法を考えながらコマを進め、制限時間内に、救助船が助けに来てくれる港跡(ゴール)に、全員がたどり着くことを目指す協力ゲーム。

「遊びながら科学の知識と問題解決能力が育める! 『科学の力で無人島脱出ゲーム』のここがスゴイ」のページです。デイリーニュースオンラインは、科学の力で無人島脱出ゲーム株式会社くもん出版ボードゲームカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る