「泣き」による人材教育でチームビルディングをはかる、JTBの涙活社員研修プラン販売中 (4/6ページ)

バリュープレス

同じ空間で一緒に涙を流すことは仲間意識が向上し、協力的なチームが構築されていきます。また、ゲーム要素を取り入れた「涙活チームビルディング」により、楽しく(?!)涙を流し、参加者間の強いチームワークと一体感が生まれます。
3. 個人のパフォーマンスアップ ・・・ 表現力・発想力・伝達力・傾聴力を鍛える
各自が泣ける話を作成して発表する「なみだ作文」は、自身の感動体験等を文章にて共有し合うため、表現力、発想力は勿論ですが、伝達力や傾聴力も鍛錬されます。そのため、仕事のクオリティと生産性アップ等、個人のパフォーマンスが上がる起因になり得ます。涙活チームビルディングでは、上記4つの力だけでなく、集中力と洞察力も養います。
4. 涙に秘められたパワー・・・免疫力アップ
泣く事によって、免疫力を左右するリンパ球が活性化し、身体の中から病気の原因となるウイルスを撃退してくれます。また、同時に体表面を守る免疫物質IgAの活動も高まり、目や口などから侵入するウイルスをブロック。感染症にかかりにくくなります。つまり、泣く事によって身体が内と外から強化され、様々な病気の予防に繋がります。

▶実績
大手企業を含め年間80社を超える企業で涙活セミナーを開催しています。「ストレス制度」が導入された2015年12月以降、増加傾向にあります。また、企業だけでなく、自治体や病院・福祉施設、学校でも多数実施しています。各種テレビ番組や泣ける映画とのコラボレーションも行っており、注目の高いコンテンツになっています。

▶JTB限定ノベルティ特典
特典:涙活オリジナル扇子・ミラー・アイマスク・ミニボトル より、1つ選択(グッズはグループ内同一品に限ります)。
※オンライン版に関しましては、アイマスクのみとなります。
※認定資格者「感涙療法士」により、医学・生理学の理論を 取り入れた実践的な体験を通じた学習が可能です。 ※教育関係・学生団体向けプログラムとしても活用可能です。

「「泣き」による人材教育でチームビルディングをはかる、JTBの涙活社員研修プラン販売中」のページです。デイリーニュースオンラインは、感涙療法士コミュニケーション研修人材研修社員研修チームビルディングネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る