歴史と地図に特化したIT開発を手がけているCode for Historyが、石造文化財をアイコンとして表示できる「長慶(Chokei)」を11月11日に公開 (1/4ページ)

バリュープレス

Code for Historyのプレスリリース画像
Code for Historyのプレスリリース画像

ウェブ制作などを手がけているT.N.K.Japanとの共同開発で、「如来」、「明王」、「菩薩」などの石造文化財をサイト上のマップやアプリ、地理情報システム(GIS)でわかりやすいアイコンとして表示できるセットを制作。2022年11月11日(金)にオープンデータとしてGitHubで公開しました。クリエイティブ・コモンズ(表示4.0国際)ライセンスでの公開なので、利用条件を満たせばだれでも無償で活用いただけます。

日本の歴史と地図に特化したIT開発などを手がけている任意団体のCode for History(事務局所在地:神奈川県相模原市、代表:大塚恒平)は、Web制作事務所T.N.K.Japan(所在地:大阪市北区、代表:谷浦展子)と、「如来」、「明王」、「菩薩」などの石造文化財をサイト上のマップやアプリ、地理情報システム(GIS)で表示できるアイコンのセット「長慶(Chokei)」を共同開発。2022年11月11日(金)にクリエイティブ・コモンズ(表示4.0国際)ライセンスのオープンデータとして、GitHubで公開しました。利用条件を満たせば個人・法人を問わず無償での活用・改変が可能です。

「歴史と地図に特化したIT開発を手がけているCode for Historyが、石造文化財をアイコンとして表示できる「長慶(Chokei)」を11月11日に公開」のページです。デイリーニュースオンラインは、石造物地方史オープンデータアイコン文化財ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る