悲劇の奥羽越(おううえつ)列藩同盟…幕末期に東北の諸藩はなぜ団結したのか? (2/3ページ)

Japaaan

悪化する薩摩・長州との関係

そこで彼らは、各地で尊皇攘夷運動を行う薩摩や長州の浪人を取り締まります。会津・庄内と薩摩・長州の間に因縁が生まれるのに時間はかかりませんでした。

決定的なきっかけとなったのが、1868年1月に起きた鳥羽・伏見の戦いです。京都を警備していた会津藩・桑名藩と、薩摩・長州軍が京都でぶつかり合うことになります。

この時の薩摩・長州軍の力は圧倒的で、会津藩ら幕府側が敗北したことで、一度戦は終わりを見せたかと思いました。

しかし一部の薩摩・長州藩士は徹底的な討伐を望んでおり、奥羽鎮撫総督府下参謀である世良修蔵は、会津藩の近隣の藩である東北諸藩、特に仙台藩米沢藩に対して会津の討伐を命じます。

ところが、逆に両藩は会津藩や庄内藩を救済するよう願い出ました(その嘆願は却下されています)。

会津や庄内の討伐が思うように進まない世良は、薩摩藩士の大山格之助に密書を書きました。

世良修蔵の暗殺と同盟結成

しかしその密書には、会津藩や庄内藩だけでなく奥羽の藩は皆敵であると記されており、それを知った仙台藩士の怒りを買います。世良は暗殺されました。

このことがきっかけで、1868年5月、薩摩・長州軍に対抗するべく、31藩による奥羽越列藩同盟が結成されます。

「悲劇の奥羽越(おううえつ)列藩同盟…幕末期に東北の諸藩はなぜ団結したのか?」のページです。デイリーニュースオンラインは、奥羽越列藩同盟幕末東北明治時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る