小田原市の公民連携事業として、うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」がオープン。全国でも珍しい、民間提案制度に基づく歴史的建造物を利活用した飲食店 (2/6ページ)

バリュープレス




[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NjkwMSMzMTI0NzUjNTY5MDFfZ25FQ2ZyREdaYS5qcGc.jpg ]

■国指定登録有形文化財 豊島邸


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NjkwMSMzMTI0NzUjNTY5MDFfekZKZktoWEpHVS5qcGc.jpg ]


豊島邸は1941年(昭和16年)に建築された歴史的建造物です。箱根宮ノ下の開業医・故豊島牧四郎氏の別邸として使われ、「一月庵」と称し、ながらく愛されてきました。
付書院等を設えた書院風と様々な化粧天井等を持つ数寄屋風の意匠を組み合わせた木造平屋建ての建物で、敷地の南側には趣のある重厚な格調高い瓦葺屋根付き門と黒板塀があり、魅力的な景観を形成する建造物となっており、その造りは歴史ある城下町小田原の奥深い情緒を今日にも伝えています。
「小田原市の公民連携事業として、うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」がオープン。全国でも珍しい、民間提案制度に基づく歴史的建造物を利活用した飲食店」のページです。デイリーニュースオンラインは、鰻料理小田原うなぎ外食ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る