小田原市の公民連携事業として、うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」がオープン。全国でも珍しい、民間提案制度に基づく歴史的建造物を利活用した飲食店 (3/6ページ)

バリュープレス




[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NjkwMSMzMTI0NzUjNTY5MDFfakJuUXhoSWNoYS5qcGc.jpg ]

建物との間には一面にはられた芝や松の他、さまざまな植栽と枯山水の水景が絶妙に配置され、簡素ながらも季節ごとに移り変わる風情が感じられる和風庭園となっています。
この明るい庭園は小田原の市街地に残された数少ない緑地となっております。

建設当時は、建築統制や配給制限が行われた時代で大きな建物は建てられず、そのために出窓を多用し 広く見えるようにしたりと、関東大震災に自ら被災した棟梁が職人の技を集結して材を吟味し造った住宅であり、門・塀、庭を含めてほぼ建設当初の姿です。当時の町場の職人の技が残されていることも大変貴重であり魅力のひとつとなっております。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NjkwMSMzMTI0NzUjNTY5MDFfanB5bUNrZFNPcS5qcGc.jpg ]

■歴史的建造物で楽しむ うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」
「豊島鰻寮 一月庵」では自然豊かな和風庭園を眺めながら古き良き時代にタイムスリップしたような非日常空間の中で、「うなべ」や「うぞふすい」をメインとしたうなぎ料理を提供してまいります。

「うなべ」
食べやすく骨を抜いた筒切りのうなぎやネギが入った吸い物風の鍋。
「小田原市の公民連携事業として、うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」がオープン。全国でも珍しい、民間提案制度に基づく歴史的建造物を利活用した飲食店」のページです。デイリーニュースオンラインは、鰻料理小田原うなぎ外食ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る