【東芝テック】HACCPに対応可能な手洗いAI判定システム「Visual Wash」の発売について (1/3ページ)

バリュープレス

東芝テック株式会社 (PR代行:エムカラーデザイン株式会社)のプレスリリース画像
東芝テック株式会社 (PR代行:エムカラーデザイン株式会社)のプレスリリース画像

 東芝テック株式会社は、マニュアル通りの手洗いができているかをAIが判定する、HACCP(ハサップ)対応可能な手洗いAI判定システム「Visual Wash(ビジュアルウォッシュ)」を2023年3月1日に発売します。2021年6月から、すべての食品等事業者に対してHACCPによる衛生管理の制度化が開始され、現場ではHACCPに対応した考えを取り入れた手洗いの徹底が求められています。そこで、現場の声をもとに、手洗い動作をAIが判定して判定結果をデータ化して保存するシステム「Visual Wash」を開発しました。このシステムは、深度カメラを用いて手の領域の抽出を行うことにより判定精度の向上を実現し、食品等事業団体などが定めた手洗いマニュアルに沿った手洗い動作ができているかをAIが判定するシステムです。東芝テックは、「Visual Wash」によって衛生管理のDX化を推進してまいります。


 東芝テック株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:錦織弘信、以下「東芝テック」)は、マニュアル通りの手洗いができているかをAIが判定し、HACCP(ハサップ)に対応可能な手洗いAI判定システム「Visual Wash(ビジュアルウォッシュ)」を2023年3月1日に発売します。
 2021年6月より、すべての食品等事業者に対してHACCPによる衛生管理の制度化が開始され、現場ではHACCPに対応した考えを取り入れた手洗いの徹底が求められています。しかし、現状では管理者による目視でのチェックや口頭での指導などで運用している場合もあり、チェックの自動化や指導の効率化ができるシステムのニーズが高まっています。そこで東芝テックは、このような現場の声をもとに、手洗い動作をAIが判定し、判定結果をデータ化して保存するシステム「Visual Wash」を開発しました。
 「Visual Wash」は、深度カメラを用いて手の領域の抽出を行うことにより判定精度の向上を実現し、食品等事業団体などが定めた手洗いマニュアルに沿った手洗い動作ができているかをAIが判定するシステムです。

「【東芝テック】HACCPに対応可能な手洗いAI判定システム「Visual Wash」の発売について」のページです。デイリーニュースオンラインは、東芝テックAIカメラHACCP衛生管理ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る