鬼柴田・甕割り柴田・知恵柴田…織田信長に仕えた猛将・柴田勝家のあだ名を紹介!【どうする家康】 (4/4ページ)

Japaaan

終わりに

信長の死後、後継者をめぐって対立する勝家と秀吉。豊宣『新撰太閤記』より

秀吉とは水と油の荒武者

柴田勝家 しばた・かついえ
[吉原光夫 よしはらみつお]

織田家家臣。体は熊のように大きく、声は柱を壊すほどデカい。小心者の家康をいつも怖がらせる。お調子者で機転が利く秀吉と対照的な、めっぽう強い武骨もの。急進的な信長を全身全霊で支える。

※NHK大河ドラマ「どうする家康」公式サイトより

武勇だけでなく、知恵にもすぐれていたと伝わる柴田勝家。ただしこれらのエピソードは史料的な裏づけに乏しく、後世の創作とも言われています。

それでも「勝家ならやりそうだ」という信ぴょう性があるから今日まで伝わってきたのであり、やはり武徳を兼ね備えた名将だったのでしょう。

果たしてNHK大河ドラマ「どうする家康」ではそんな勝家の魅力がどう描かれるのか、これからも楽しみですね!

※参考文献:

桑田忠親『豊臣秀吉研究』角川書店、1975年10月 『週刊新説戦乱の日本史17 賤ヶ岳の戦い 柴田勝家』小学館、2008年5月

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「鬼柴田・甕割り柴田・知恵柴田…織田信長に仕えた猛将・柴田勝家のあだ名を紹介!【どうする家康】」のページです。デイリーニュースオンラインは、六角承禎どうする家康羽柴秀吉柴田勝家戦国武将カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る