プロが教える…お金がザクザク貯まる技!楽にできる節約の秘訣は「生活のムダをなくすこと!」 (2/2ページ)

日刊大衆

その時点で余った食品があれば、それは余分な買い物だったということ。さらに、冷蔵庫の中身を減らせば、冷気の循環がよくなり、節電にもなるので、一石二鳥です」(前同)

 また、買い物に行く途中も油断はできない。手軽に日用品が購入できて、節約の味方になりそうな100円ショップだが、フラッと立ち寄るのはご法度だ。

「経験上、100円ショップの品物が部屋にたくさんある人は、浪費癖があり、貯金できない傾向が見られます。100円ショップは安くて魅力的な商品が多く、ムダ遣いしがちなので、目的がない限りは足を踏み入れないこと」(同)

 最近は100円を超える商品が増えたこともあり、ここ10年間で、100円ショップの一人当たりの購買額は1.6倍になったというデータもある。衝動買いの誘惑に負けないよう、適度に距離を置きたい。
 そして、節約を機に、思い切って現金支払いをやめてしまうのも手だ。

クレジットカードなどのキャッシュレス決済は、現金のような実体がないため、ムダ遣いを誘発すると思われがちです。でも、カード会社『JCB』の調査で、キャッシュレス派の貯蓄額は、現金派より約2.4倍も多いことが判明しました」(長尾氏)

 この点について、経済アナリストの森永卓郎氏は、こう言う。

「カード明細を確認する習慣を身につければ、余計な支出にすぐ気づけます。買い物はもちろん、スマートフォン、サブスクリプションなどの毎月の支払いも、1枚のカードにまとめておけば、家計簿の代わりにもなり、節約面で大きなメリットです」

 さらに、節約アドバイザーの丸山晴美氏は、現金にはない魅力として、キャッシュレス決済につくポイントサービスを挙げた。

「たとえば、『ローソン』の公式アプリには、指定のポイントを、新商品の“お試し引換券”に変換できるサービスがあります。そういったポイントサービスがあるカードを選べば、使えば使うほど得をします」

 5月15日発売の『週刊大衆』5月29日号ではさらにお得な情報が盛りだくさん!

「プロが教える…お金がザクザク貯まる技!楽にできる節約の秘訣は「生活のムダをなくすこと!」」のページです。デイリーニュースオンラインは、岸田文雄森永卓郎クレジットカードマネーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る