とにかく行け! くら寿司のリッチなプレミアムバージョン「無添蔵」に行ってみた結果→ マジで感動した (2/6ページ)

バズプラス

その名も、くら寿司のハイグレードブランド「無添蔵」! ひらがなでむてんくら! カタカナでムテンクラ! ローマ字でMUTENKURA!

無添蔵は4店舗という少ない店舗展開

ということで行ってみたんだわ。無添蔵に。日本に4店舗しかないので、東京から大阪にプァーーーン(新幹線の音)って移動して行ってみた。ちなみに店舗の場所は、大阪に2店舗、兵庫に1店舗、和歌山に1店舗とのこと。でもどうして4店舗しかないのか? 大人気のくら寿司は日本各地に展開してるため、そこで使われている食材は安定供給ができることが大前提。でも無添蔵は4店舗という少ない展開のため、小規模だからこそできる「くら寿司では出せない希少な食材」も扱えるらしい。

なるほど! そういうことね完全に理解したー。どっかの偉い人が「すぐなるほどって言うヤツは絶対理解してねー」って言ってたけど、大丈夫。理解したつもり。くら寿司では食べられないリッチな寿司が食える! ってことっしょ! たぶん。

無添蔵の隣にくら寿司があった

今回やってきたのは『無添蔵 北花田店』(大阪府堺市北区北花田町3-32-2)。っていうか、この無添蔵の隣にくら寿司があるんだけど(笑)! どういうこと!? すごいな、大胆なことやっちゃうところ、すごいな。ちなみに、最初、間違えてくら寿司に入っちゃったよ。

くら寿司と無添蔵は母体は同じでも別物! ということで無添蔵に入って寿司を食べてみた。

「とにかく行け! くら寿司のリッチなプレミアムバージョン「無添蔵」に行ってみた結果→ マジで感動した」のページです。デイリーニュースオンラインは、無添蔵くら寿司カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る