とにかく行け! くら寿司のリッチなプレミアムバージョン「無添蔵」に行ってみた結果→ マジで感動した (6/6ページ)

バズプラス













無添蔵の本ズワイガニ玉手箱うめえ

ガッツリ食いまくって腹パン。もう食いきれない。3日分くらい食べたかもしれない。ごめん、そこまでではないけど、満腹すぎて眠くなってくるレベルで食べた。そのうえでスゲーなって思ったのが、カニだよね。みんな大好きカニ。無添蔵の本ズワイガニ玉手箱660円ね。

カニの身が「これでもかっ!」ってほど詰め込まれたカニざんまいに逸品なのだけど、ウニとイクラも乗ってるのに660円。おかしい。価格設定がおかしい。「高すぎる」じゃあなくて「安すぎる」って意味でおかしい。値段設定したスタッフさん、計算を間違えているのではないだろうか。ありえない、これが660円だなんて。このカニ食べるためだけに無添蔵に行ってもいい。

唐揚げに本気出してどうするのよ

あと、これ、無添蔵に行ったらマストで食べてほしいのが、自家製鶏唐揚げ200円と、焼きたてだし巻き玉子200円ね。くら寿司も無添蔵も寿司屋なのにさ、独自の特製ダレに1時間漬けた鶏肉で唐揚げを作ってるんだよ。おかしいよ。それおかしい。寿司屋だよ? 唐揚げに本気出してどうするのよ。嬉しいけど。事実、ジューシーウマイのよ。

あと焼きたてだし巻き玉子ね。これ、作り置きじゃあないから。オーダーが入ったら、スタッフが丁寧に焼いてくれるわけ。しかも昆布やカツオなどから出汁をとって焼いてる。おかしい。ここは玉子焼き専門店じゃあないのに、玉子焼きにかける情熱、おかしい。いろいろと法則が崩れてる。宇宙の法則が乱れる!

くら寿司よりリッチなのに安いと感じさせる食材の良さ

くら寿司よりもちょっとリッチな無添蔵。高めとはいえ、それでも安いと感じさせる食材の良さ。そしてここでしか食べられない特別な寿司ネタ。いろんなポイントがプレミアムであり、ハイグレード。

いやー、まいったね。どうして東京にないんだろう。いま4店舗でしょう? 店舗が増えると食材が供給できなくなるかもしれないから、店舗増やしにくいかもしれないけど、あと2店舗くらい、東京、もしくは仙台、または札幌、そして福岡あたりに出せないかなあ。もし近くにオープンしたら、くら寿司と無添蔵に交互に行って、寿司の食べ比べしてみたいわあ。今後に期待!

それにしても、近所に無添蔵がある人、いーなー。近所じゃなくても行ける範囲に住んでいる人、いーなー。以上、レポっす。

「とにかく行け! くら寿司のリッチなプレミアムバージョン「無添蔵」に行ってみた結果→ マジで感動した」のページです。デイリーニュースオンラインは、無添蔵くら寿司カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る