朝ドラ「らんまん」で山脇辰哉が演じる堀井丈之助のモデル?小説家・坪内逍遥の生涯③ (1/3ページ)

Japaaan

朝ドラ「らんまん」で山脇辰哉が演じる堀井丈之助のモデル?小説家・坪内逍遥の生涯③

日本の文芸史を変えた?『当世書生気質』と『小説神髄』を発表

前回の記事はこちら

朝ドラ「らんまん」で山脇辰哉が演じる堀井丈之助のモデル?小説家・坪内逍遥の生涯②

坪内逍遥は、学者と小説家の二刀流として順調に歩みを進めていました。

明治18(1885)年6月、『一読三歎当世書生気質』を刊行開始(全17冊)。同年9月には『小説神髄』の発表(全9冊)の刊行を始めます。

いずれの書籍も、逍遥にとって代表的な著作でした。

翌明治19(1885)年、鵜飼常親の養女・センと結婚。明治24(1889)年には、雑誌『早稲田文学』を創刊するなど、公私にわたって充実した日々を過ごしていきます。

逍遥の著書は、日本の文芸誌を大きく変えていく…

牧野富太郎と親友?それとも…?

明治24(1889)年の末、森鴎外との間で論争が起こり、人々の耳目を集めることとなりました。

この論争は「没理想論争」と呼ばれる文学論争です。

「朝ドラ「らんまん」で山脇辰哉が演じる堀井丈之助のモデル?小説家・坪内逍遥の生涯③」のページです。デイリーニュースオンラインは、堀井丈之助 モデル堀井丈之助坪内逍遥朝ドラらんまん牧野富太郎カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る