部屋干しのニオイは【菌】が原因!専門家が教える部屋干し洗濯テク (3/3ページ)

ANGIE



さらに、サーキュレーターで風を当てると乾く速度がアップ! エアコンのドライ機能で湿度を下げるのも有効です。
洗濯テクその③「菌の隠れ家」に効く洗剤選びを


「菌の隠れ家」である「バイオフィルム」を、一般の除菌洗剤や漂白剤で落とすのは非常に難しいそう。

高濃度の塩素系ハイターに長時間つけておけば除去できますが、布地のダメージや変色のリスクも大きくなってしまいます。

中古場さんのおすすめは、「菌の隠れ家」を発見した花王が開発した「アタックZERO」シリーズ。繰り返し洗濯することで、非常に強固な「菌の隠れ家」を唯一※3除去※4できるそう。

部屋干し洗濯物のニオイが気になったら、こうした部屋干し対策用の洗剤を試してみてはいかがでしょう。


こまめな洗濯、扇風機やエアコンの併用、部屋干し用洗剤がポイント!


雨が続くと、どうしても家にいる時間が長くなりますよね。なのに、部屋干しのニオイが気になるような空間ではおうち時間を楽しめません。

洗濯物は溜め込まずに少量ずつ洗濯し、干し方を工夫して扇風機やエアコンの除湿機能を活用しましょう。加えて、部屋干し用の機能を備えた洗剤を選んでみて。

洗濯方法や干し方を工夫し、雨の日を乗り切りましょう。



※1 多糖汚れのこと
※2 花王汎用洗剤
※3 花王除菌洗剤・酸素系漂白剤
※4 繰り返し洗たくすることで多糖汚れ(菌の隠れ家)を除去できます

取材:花王
「部屋干しのニオイは【菌】が原因!専門家が教える部屋干し洗濯テク」のページです。デイリーニュースオンラインは、部屋干し選択インタビュー女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る