【茨城高専】専攻科1年の饗庭陽月さんが経済産業省・未踏事業でスーパークリエータ認定 ~2022年度の認定者25名のうち最年少での選出~ (5/6ページ)

バリュープレス



※5…目的・用途に合わせて使用する「CO2モジュール」、「ENV(環境センサー付き)モジュール」、「熱電対(温度センサー付き)モジュール」、「ジェスチャーモジュール」、「距離モジュール」、「重さモジュール」、「ジョイスティックモジュール」全7種がある。

※6…「Internet of Things」の略称。日本語では「モノのインターネット」と表現され、モノにセンサーなどを取り付けてインターネットへ接続すること。

※7…mCnベースとmCnモジュールの総称。同プロジェクトのために饗庭本人が製作したオリジナルプロダクト。

※8…ハードウェアを動かすためのソフトウェアのこと。ハードウェアのように物質的に存在しない無形のプログラム。


茨城工業高等専門学校について
茨城工業高等専門学校は、国境を意識させない21世紀型グローバルスタンダードの教育内容と教育環境を内外の若者に提供します。また学生の知的好奇心の段階的成長を手助けし、科学技術や工学における社会との関わりを教授して、起業家精神を身につけることにより両者を結び付け、社会の成り立ちを理解できる基盤を育成します。職業選択だけでなく人生設計と自立する技術者としてたくましく生きるための準備はグローバルキャリア教育として実施します。これらを従来の専門技術教育に加味して、次世代を担うたくましい技術者人材を育成します。
「【茨城高専】専攻科1年の饗庭陽月さんが経済産業省・未踏事業でスーパークリエータ認定 ~2022年度の認定者25名のうち最年少での選出~」のページです。デイリーニュースオンラインは、専攻科生茨城高専組み込み開発スーパークリエータ未踏事業ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る