今始めた方が非課税枠が増える!? 30歳投資初心者が「新NISA」の疑問をFPさんに聞いてみた (5/6ページ)

マイナビウーマン

そこで余裕がある場合はボーナス設定を利用して追加投資するといいでしょう。ただ、つみたてNISAの年間の上限40万円を無理に使い切る必要はないと思います。

2024年からはつみたて投資枠を使って、月6万円の積み立てで試算してみます。あっさんは30歳なので、老後まで30年以上ありますが、月6万円の積み立てなら、25年で生涯投資枠の1800万円に達します。生涯投資枠を早めに埋めると複利効果(※)が高まるので、貯金が300万円あるなら、投資に充てる割合をもう少し増やしてもいいかもしれません。

つみたてNISAの方は20年が非課税期間なので、その間の値上がりしているタイミングで売却して、その資金を新NISAでの買い付けに充ててもいいでしょう。

※複利:運用で得た利益を元本にプラスして再投資し、その合計金額をもとに利益を得る方法

生涯投資枠を早めに埋めると複利効果が高まるというのは、短期間で1800万円積み立てた方が得ということですか?

いい質問ですね。複利効果はよく雪だるま式に増えると例えられますが、転がして大きくしていくのが複利の効果だとすると、最初に転がす雪玉が大きいほど、たくさんの雪を付着させることができるので、複利効果を大きくできます。そのため早い段階で大きくしておく、つまり上限の1800万円枠を最短で埋めると複利の効果を最大化できるというわけです。

なるほど……。全く知らなかったです。

でもこれは理論上の話で相場は予想どおりには動きません。投資初心者は、投資できる範囲で投資することの方が大事です。そもそも1800万円の枠を埋められなくても問題はありません。長い期間をかけて、最終的に1800万円の枠を使い切ることを目標にするくらいでいいと思います。

積立額6万で試算しましたが、月5万なら30年、月7万なら約21年です。積立額は途中でいくらでも変更できるので、ライフステージの変化にあわせて柔軟に設定していくといいでしょう。

「今始めた方が非課税枠が増える!? 30歳投資初心者が「新NISA」の疑問をFPさんに聞いてみた」のページです。デイリーニュースオンラインは、マネーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る