シラスとシラスウナギの違い?青海苔とアオサの違い? 知ってるようで知らない和の食材【その1】 (4/4ページ)

Japaaan


中国では生姜のことを「生薑」と書きましたが、日本に伝わったときに「薑(はじかみ)」という漢字の代わりに「姜」という漢字が使われるようになったとか。
生という表記は、漢方薬で使われていた乾燥生姜と区別するため。
ちなみに「はじかみ」は古事記の歌にも登場しているぐらい古い食べ物です。

中・歌謡「みつみつし 久米の子等が 垣下(かきもと)に 植ゑし波士加美(ハジカミ) 口ひひく われは忘れじ 撃ちてし止まむ」(古事記712)

焼き魚とはじかみ(フォトACより)

このときは「波士加美」と表記していますね。
はじかみは薬味で添え物だと思っていましたが、天ぷらや醤油漬けにもできるそう。
はじっこを噛むから「端噛み」と思っていた筆者。いやー恥ずかしいですね。

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「シラスとシラスウナギの違い?青海苔とアオサの違い? 知ってるようで知らない和の食材【その1】」のページです。デイリーニュースオンラインは、語源雑学和食カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る