まちづくりプログラム「Poc up スクール NAGOYA」から生まれた4企画が実証実験へ ~産官学民連携が肝となった、サウナ・農業・祭・モビリティの検証~ (3/5ページ)

バリュープレス

(※一般の方はサウナの利用不可)


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3NDU1OCMzMzA3NzgjNzQ1NThfbEhCbWtDanFzby5qcGc.jpg ]
②Nagoya One Minute Farm
メンバー:花屋・鉄道会社勤務・デザイン会社勤務・小学校教員
都市部の誰もが徒歩 1 分で「食べられる緑」にアクセスできるような、近い将来の農あるくらしを目指した社会実験を行います。社会実験当日は、種まき体験など農文化に気軽に触れることのできる企画を行い、リニア開業を見据えたまちづくりが検討されている名駅三丁目における都市農園の可能性を検証します。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3NDU1OCMzMzA3NzgjNzQ1NThfRkpkaHJEc29ZSS5qcGc.jpg ]
【名古屋港エリア】
日時:2024年2月10日(土)11:00〜21:00|場所:ガーデンふ頭臨港緑園つどいの広場
③GOOD BOIL FESTIVAL MINATO 24
メンバー:デザイナー・中小企業経営者・地域住民・ショップスタッフ・看板屋・建築学科学生・竹装飾屋
名古屋港の夏の風物詩”みなと祭の盆踊り”を冬に開催する社会実験を行います。地元の方々と協力し、名古屋港に根付く歴史ある文化に新たなコンテンツを組み合わせ『今日、名古屋港へ行こう。

「まちづくりプログラム「Poc up スクール NAGOYA」から生まれた4企画が実証実験へ ~産官学民連携が肝となった、サウナ・農業・祭・モビリティの検証~」のページです。デイリーニュースオンラインは、商店街活性創業支援持続可能SDGs社会実験ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る