アメリカの公立学校でスマートフォンの使用を一時的に制限する信号遮断ポーチを試験運用 (2/6ページ)

カラパイア



[画像を見る]

・一部の学校でポーチの試用が始まる
 前述したように、このポーチの使用を決めたのは学校ではなく、クラーク郡の教育学区だ。

 ネバダ州のクラーク郡教育学区(CCSD)は、全米5番目の大規模学区で知られ、郡内のおよそ360校もの公立学校をまとめて管轄している。

 そのCCSDが、今年3月22日に電波遮断ポーチの義務化を発表。今年8月から、6年生から12年生(11歳から18歳)は、授業中にそのポーチを使用しなければならない、という声明を出した。
これらの新しいデバイスが、教室での生徒の注意力散漫防止や軽減に役立ち、生産的な学習環境を実現して指導に集中できるようにします
 これに先立ち、管内の10%の学校がポーチのお試し導入校となったわけだが、いきなり複数の学校で始まったこともあり、各校で騒動になってるようだ。

[画像を見る]

・「出しにくく万一のとき心配」「素晴らしい」「無駄遣い」と賛否両論
 この騒動に地元メディアも注目。中でも人口が多いラスベガス市の学校では、目新しいポーチについて生徒や保護者からさまざまな声上がっている。
これは安全性に問題があるよ。そもそもこのポーチ携帯を出しにくいから。

ほんと手間がかかるし、もし銃乱射事件みたいなのが起きても、みんなが教室まで取りに来なきゃいけない。焦って奪い合いになっても、みんな同じポーチで中見えないからどれが自分のだか区別もつかないよ。

- アーバー・ビュー高校12年生 ライリー・マイロルド(18歳)
素晴らしいです。
「アメリカの公立学校でスマートフォンの使用を一時的に制限する信号遮断ポーチを試験運用」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る