神話の舞台といわれる九州を代表するパワースポット「天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)」の伝承とは? (3/4ページ)

Japaaan

天岩戸神社の天安河原

ちなみに、八百万の神々が集まったとされるのが「天安河原(あまのやすかわ)」と呼ばれる洞窟があります。天岩戸神社から徒歩10分ほどで天安河原まで行けるので、ぜひセットで訪れたい場所です。

いろいろな神様が集まったと言われる場所として、ここもパワースポットと呼ばれています。特に安産や子育ての守り神として信仰されています。

いかがでしたか?この記事が、みなさんが少しでも日本文化や歴史の面白さに興味を持つきっかけになれば嬉しいです。

天岩戸神社

・場所:宮崎県西臼杵郡高千穂町大字天岩戸1073-1
・アクセス(公式ページより)
九州各地よりお車でお越しの方
○福岡・佐賀・長崎・鹿児島方面
九州自動車道から嘉島JCTを経て九州中央自動車道に入り山都中島西ICでおりる。山都中島西ICより約1時間15分。
○宮崎・大分方面
東九州自動車道から延岡JCTを経て九州中央自動車道に入り、終点蔵田で国道218号線におり、再び平底ICで九州中央自動車道に入り、日之影深角ICで降りる。日之影深角ICから7分。

「神話の舞台といわれる九州を代表するパワースポット「天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)」の伝承とは?」のページです。デイリーニュースオンラインは、天岩戸神話高千穂天岩戸神社天安河原天照大御神カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る