O脚は自力で治せる! まっすぐ脚になれる立ち方 (1/2ページ)

バズプラス

O脚は自力で治せる! まっすぐ脚になれる立ち方

O脚は女性の悩みというイメージだが、近年は脚のかたちが目立つスリムなスーツが流行っており、男性でもO脚に悩む人が増えている。生活習慣や歩き方のクセによって骨が湾曲しているので、「もう一生まっすぐな脚にはなれない」と諦めてしまっている人も多いのではないだろうか。

・腰の痛みや疲れの原因にも
O脚はショートパンツや短めのスカート、スリムなスーツが不格好になってしまうだけではない。O脚だと自覚している方は、普段履いている靴の、靴底のすり減り方を確認してみてほしい。O脚の場合は基本的に外側がすり減っているはずだ。外側がすり減っているということは、重心が左右にぶれやすいということ。O脚が腰の痛みや疲れの原因になっていることも少なくないのだ。

・立ち方を変えればO脚は治る
ファッション的な意味でも、健康的な意味でも、正しい立ち方(歩き方)を身につけて、まっすぐ脚になるに越したことはない。今回は、筆者が姿勢教室で指導している、O脚を改善する立ち方を紹介する。

・O脚を改善する立ち方
1. かかと同士をつけて立つ。つま先はあいだを少し開けて自然に。
2. 足裏全体が地面に着くように意識。かかと、小指の付け根、親指の付け根の3点に均等に体重がしっかりのるようにバランスを調整する。
3. 親指の付け根に重心を移せば完了。コツとしては、おしりの穴をキュッと縮めて引きあげるようにすると、自然と重心が親指のあたりに寄ってくる。

・注意点
ヒザを内側に無理やり寄せないこと。うまくできない人は、つま先のあいだを10〜15cm開けるとやりやすくなる。

「O脚は自力で治せる! まっすぐ脚になれる立ち方」のページです。デイリーニュースオンラインは、O脚姿勢カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る