無煙炭火バーベキューグリル『ロータスグリル』なら、 誰でも!どこでも!簡単に炭火バーベキューが楽しめる (2/4ページ)

おためし新商品ナビ


4
ボールの中央に置くチャコールコンテナーの下のトレイに着火剤を出し、それに火をつけ、炭を入れたチャコールコンテナーを乗せる。そして、つまみを右に回して送風ファンを最強にするだけ。これで面倒な炭への着火作業は終わりである。
バーベキューとなると、いつも炭火おこしを担当するお父さんの役目は、これでもう誰にでもやれるようになる。
5
そして、ものの10秒もしないうちに、すぐに炭が真っ赤に燃え上がる。しばらくその状態を保ち、火がしっかりと炭に点いたら、つまみを少し回すだけで、火力調節もできる。
炭火をこれほど簡単におこして、しかもそれを調節するとは、全く驚きである。しかし驚くのは、まだ早い。

6
炭火の上に網をのせ、バーベキュー開始。簡単とはいえ、炭火が燃えているわけなので、食材には、どんどんと美味しそうな焼き目が付いていく。
ところで、バーベキューで煙が出る原因は、肉や魚の脂が、焼けた炭の上にしたたり落ちること。ところが、この『ロータスグリル』では、炭はチャコールコンテナーに格納されているので、直接、脂が落ちることがないのである。
しいていえば、写真のように、グリル網の中央部の鉄板部分に、肉や魚などの脂がでる食材を置けば、多少の煙は出るが、それらを周辺の網で焼いて、真ん中の鉄板では脂のない食材を焼けば、ほとんど無煙状態でバーベキューが楽しめる。
写真でも、真ん中と周辺部、両方で肉を焼いているが、周辺部の肉からは煙が出ていない。
「無煙炭火バーベキューグリル『ロータスグリル』なら、 誰でも!どこでも!簡単に炭火バーベキューが楽しめる」のページです。デイリーニュースオンラインは、無煙炭火グリル無煙ロースター無煙グリルロータスグリルバーベキューセットカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る