バーチャル・リアリティー酔いを防ぐ画期的かつ珍妙な方法 (1/2ページ)

Kotaku

バーチャル・リアリティー酔いを防ぐ画期的かつ珍妙な方法


Oculus Riftを筆頭に、VRヘッドセットの体験談をよく耳にする昨今。しかし、このテクノロジーは単にクールなだけではありません。バーチャル・リアリティー酔い(3D酔い)という問題もあるのです。

ローラーコースターや宇宙戦闘機などの映像を見せると、装着した人の全員ではないものの、ある程度の割合で3D酔いを感じる人たちがいるとのこと。

そこで研究者たちがさまざまな調査を行ったところ、それが解決するかもしれない画期的かつ珍妙な方法が発見されたそうです。

それはインディアナ州にあるパデュー大学の研究チームによる報告で、「プレイヤーの眼前に仮想の鼻を配置する」ことと書かれています。

「鼻」を表示するなんて珍妙な気がしますが、詳しく知れば納得できるかもしれません。

デジタルの鼻はプレイヤーの平衡感覚が地に足がついているように感じさせ、プレイヤーの目が経験していることと、その他の身体パーツに起こっていない感覚とのをどうにか縮めようと、脳に調整させるのだとか。

パデュー大学コンピューター・グラフィックス・テクノロジー科のデイヴィッド・ウィッティングヒル准教授は、こうおっしゃっています。

私たちが心配していたのは、皆さんの身体が慣れ親しんだ、安定した物体が調整してくれるかどうか。しかし、それは常にそこに在り、感覚器官はそれを知っているのです。

「バーチャル・リアリティー酔いを防ぐ画期的かつ珍妙な方法」のページです。デイリーニュースオンラインは、FPSゲームすごいカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る