秋津壽男“どっち?”の健康学「梅田の暴走事故で発覚した急性心疾患の恐怖“大動脈解離”は予兆ナシで検診でも発見困難」 (1/2ページ)

アサ芸プラス

秋津壽男“どっち?”の健康学「梅田の暴走事故で発覚した急性心疾患の恐怖“大動脈解離”は予兆ナシで検診でも発見困難」

 2月25日に発生した大阪・梅田の繁華街での事故は、2人が死亡、9人がケガをするという痛ましい結果になりました。ご存じのとおり、51歳の働き盛りのドライバーが運転の最中に、急性心疾患で意識を失い、乗用車が暴走。甚大な被害となった事態に衝撃を受けた読者も少なくないでしょう。

 運転中の突然死の原因は、今回のような心疾患と、脳疾患に大別されます。

 記憶に新しいところでは、2012年10月に、愛知県で生徒と教師を乗せたバスの運転手が走行中にくも膜下出血が原因で死亡。そのままバスが市道から転落し、39人もの教師と児童がケガをするという事故も起きています。

 では、「大動脈解離」などの急性心疾患と「くも膜下出血」などの急性脳疾患では、どちらが怖いでしょう。

 梅田の事故は司法解剖の結果、ドライバーの死因は心臓の機能が急激に低下した「大動脈解離による心タンポナーデ」だったそうです。聞き慣れない病名ですが、この病気は3層構造である動脈の血管のうち、いちばん内側にある内膜が裂け、中膜と外膜の間に血液が流れ込み、血管が裂ける病気です。最終的に血液が心臓の周辺を圧迫し、心臓の動きが低下し、死に至る恐ろしい病です。

 動脈の疾患では、大動脈瘤という病名はなじみがあると思いますが、こちらは小さい風船に空気が入り破裂するように、動脈が部分的に大きくなるものです。血管の構造が保たれたまま瘤状に膨らむのが真性大動脈瘤で、膨らみが3センチ以内なら「経過観察」、5センチ以上になると「手術しましょう」などと、破裂する以前に触診やエコーで発見することが可能です。ところが大動脈解離は何の予兆もなく突然発症します。

 亡くなったドライバーは今年1月に10キロマラソンを完走するなど、高血圧気味だったようですが、おおむね健康だったそうです。しかし大動脈解離は「健康な人に訪れる突然死」であり、発見は容易ではありません。実際、梅田の事故では、ドライバーの遺体の損傷がなかったことから死因が特定できましたが、原因不明の交通事故には、大動脈解離などの急性心疾患で亡くなったケースが潜在的に多いと思われます。

「秋津壽男“どっち?”の健康学「梅田の暴走事故で発覚した急性心疾患の恐怖“大動脈解離”は予兆ナシで検診でも発見困難」」のページです。デイリーニュースオンラインは、大動脈解離週刊アサヒ芸能 2016年 3/24号“どっち?”の健康学くも膜下出血秋津壽男社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧