八百万の神がポケモンGOを作った?中国人が語る”日本のコンテンツ力” (1/2ページ)

デイリーニュースオンライン

現在世界的なブームを巻き起こしている「ポケモンGO」を中国人漫画家がプレイしてみた (C)孫向文/大洋図書
現在世界的なブームを巻き起こしている「ポケモンGO」を中国人漫画家がプレイしてみた (C)孫向文/大洋図書

 こんにちは、中国人漫画家の孫向文です。

 2016年7月22日、日本でアプリゲーム「ポケモンGO」の配信が開始されました。このゲームはAR(拡張技術)を利用したもので、「現実世界にポケモンが現れる」というライブ感が人気となり、現在世界的なブームを巻き起こしています。

■中国でも大ヒットを記録したポケモン

 僕もポケモンGOが配信された後、さっそくダウンロードしてゲームを開始しました。実際にプレイしてみると、友人と一緒にポケモンを探すといった昆虫採集のような魅力があり、つい童心に帰って夢中になってしまいました。このポケモンGOの母体となった「ポケットモンスター」は、日本では1996年に発売されたゲームで、その数年後には中国でも大ヒットを記録しました。今でも「ピカチュウ」をはじめとするポケモンのキャラは中国では大人気で、偽造商品も多く発売されています。僕は発売から20年が経過した商品がいまだに人気を博している現状を見て、あらためて日本のコンテンツの底力を思い知ったのです。

 日本のコンテンツ・パワーを感じた例は他にもあります。16年7月24日、僕は幕張メッセで開催された「ワンダーフェスティバル」というフィギュア、キットの即売会に参加したのですが、当日は満員だった京葉線が幕張メッセの最寄り駅である海浜幕張駅に到着したとたん、ガラガラになったことが印象的でした。フィギュアの即売会というと、主な顧客はいわゆるオタク層ばかりだと想像される方もいるかもしれませんが、実際には家族連れなど一般的な層も数多く参加していました。

 2500円と決して安くない入場料にも関わらず、会場前には長蛇の列が発生していました。実際に入場してみると、アニメやゲームのキャラ、戦車や戦闘機といったミリタリー系など多種多様なフィギュアやキットが販売されていました。中にはグロテスクなクリーチャーや露出度の高い女性キャラといったものも販売され、僕は「欧米ならリベラル派の圧力で販売できないだろうな」と、妙な関心を覚えました。他にもプロの漫画家によるサイン会、声優による歌のステージも開催され、会場は大いに盛り上がっていました。僕はイベントを満喫して自宅へと帰りました。

「八百万の神がポケモンGOを作った?中国人が語る”日本のコンテンツ力”」のページです。デイリーニュースオンラインは、ポケモンGOワンダーフェスティバル中国ゲーム連載などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧