一夫一妻の哺乳類は5%未満!人が「不倫する理由」を科学で解明 (1/3ページ)

Suzie(スージー)

一夫一妻の哺乳類は5%未満!人が「不倫する理由」を科学で解明

2016年は有名人の不倫が次々と発覚し、話題となっています。

しかし、一般の人の間でも不倫のハードルは年々下がっているといいます。一昔前にくらべ、女性の間でも「結婚と恋愛は別もの」という考え方が浸透してきているのも特徴だそう。

『人はなぜ不倫をするのか』(亀山早苗著、SBクリエイティブ)は、ジェンダー研究や昆虫学、動物行動学など8つのジャンルの学者が、著者との対談形式でそれぞれの専門分野の見地から不倫を解説した書籍。

「なぜ不倫は悪なのか?」「なぜ悪だとわかっていて不倫をしてしまうのか?」と、いろいろな視点から見ること二よって、不倫の根本的な問題が見えてくるかもしれません。

今回は本書のなかから、3つのジャンルをピックアップしました。

■1:オスとメスは別々に行動すると浮気する(動物行動学)

哺乳類で一夫一妻の形をとる動物は約3~5%だといわれているそうです。チンパンジーは乱婚的でゴリラは一夫多妻、テナガザルは一夫一妻。

哺乳類のオスは子育てに関わらないことがほとんどですが、一夫一妻の場合はメスが他のオスに取られないように、夫婦がいつも一緒にいるのが普通だといいます。

鳥は90%近くが一夫一妻で、巣づくりも餌取りも夫婦一緒に行います。しかし、そのような活動の最中に別行動をとるとオスメスともに浮気をすることがあるといいます。四六時中一緒にいないと浮気を防ぐことができないのです。

メスは本能的に、いまの相手よりも免疫力が高い「いい遺伝子」を持つ相手がいれば、それを取り入れようとします。

オスはいい遺伝子の象徴として、美しい羽や長い尾羽をアピールします。動物は自分の遺伝子を滅ぼさないために本能的に行動しているというのです。

これは動物学的には「不倫」ではなく「浮気」といえるでしょう。

オスは射精しても比較的早く精子が回復するため、数を撃ってチャンスを追求する傾向にありますが、メスは妊娠・出産・子育てに年単位の時間を要するので、軽率に相手を選ぶわけにはいきません。

「一夫一妻の哺乳類は5%未満!人が「不倫する理由」を科学で解明」のページです。デイリーニュースオンラインは、レビュー不倫女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧