プーチン大統領と面倒くさいロシアの現実|やまもといちろうコラム (1/2ページ)

デイリーニュースオンライン

Photo by Pixabay
Photo by Pixabay

 山本一郎(やまもといちろう)です。年賀状書いてたら、今年は身近な人が何人も亡くなったことが分かり、しんみりするわけです。来年44歳になるんですが、そろそろ同級生や後輩の訃報も増えてきて、歳合い的にそんな状況なのかなと感じ入ったりもします。

 ところで、遅刻してやってきて早退で帰っていったロシア大統領プーチンさんとの外交がイマイチな結果のため、日本国内全体が「なんだかな」という雰囲気になっております。

 私自身も今年年初ぐらいまではかなりロシアでのビジネスもあり、極東にパートナーもいるため2012年のウラジオストックAPEC以降、投資の呼び込みに積極的なロシアの政策には関心をもって見ていたんですけど、結局は報道の通り領土問題はゼロ回答、彼らの言うところのオホーツク経済圏(日本ではどういうわけか北方領土の共同経済開発事案となってますが)に3,000億円ぐらいのお金が日本から突っ込まれてto be continuedであります。

 一言で言うならば、プーチン大統領は安倍晋三首相(というか安倍家)や森喜朗さんなど日本のキーマンを信頼してはいるが、領土問題に応じる気は全くない、ということでしょう。

 日本側が領土問題の解決に「前のめり」なのに、ロシア側はモスクワも極東もまったく風が吹いているように見えず、気運も特にないのに期待だけ日本国内だけ煽られたというのは、やはり日本に何が足りないのかを改めて思い知らされる気分でございます。

 余り日本国内で本件日露外交の旗色が良くないことは報じられなかった一方、大事な真相として今回の日露外交は経済産業省の主導であったとロシア側が思っていた、領土問題をちらつかせながら経済協力を引き出す腹積もりであることは、ロシアの親大統領系メディアや、たびたび日露で行われた知識人シンポジウムでも繰り返し指摘されてきたことです。日本側が外交窓口であったと見込んでいたロシア側の重要閣僚が日露交渉の途上で政治問題を引き起こし失脚したり、ロシアとの関係改善を目指すとみられる人事を繰り出しているアメリカ次期大統領トランプさんの動きを見ると、相対的にロシアにおいて日本の重要度が下がってきていることは誰の目から見ても明らかです。

 日本にとってロシアとの関係で一番重要なことは、軍事的な膨張が脅威になっている中国への対抗の枠組みをロシアと作りたいことである一方、ロシアの当面の外交課題はシリア・アサド政権支援など人道的に批判の高まる中東政策への包囲網を突破したいことにあります。副次的に、経済協力があるぐらいで、必ずしも日露間の利害は一致するものではありません。

「プーチン大統領と面倒くさいロシアの現実|やまもといちろうコラム」のページです。デイリーニュースオンラインは、プーチン大統領ロシアやまもといちろう連載などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧