プロレス解体新書 ROUND49 〈夢のドーム興行が実現〉 異種格闘技戦で初めての黒星 (1/2ページ)

週刊実話

 1989年4月24日、新日本プロレスは業界初となる東京ドーム大会『'89格闘衛星★闘強導夢』を開催した。メインイベントに登場したアントニオ猪木は、ソ連人の柔道家ショータ・チョチョシビリに異種格闘技戦で唯一となる敗戦を喫するが、その裏側ではさまざまな思惑が渦巻いていた。

 1988年8月8日、横浜文化体育館における藤波辰爾戦は、アントニオ猪木のラストマッチになるとも噂された。IWGP王者の藤波に猪木が挑んだこの試合、結果は60分フルタイム引き分けで引退問題はいったん棚上げとなる。
 「そもそも“負けたら引退”という図式は、東京スポーツが試合を盛り上げるためにぶち上げたこと。テレビ朝日も地方プロモーターもまだまだ猪木の名前を必要としており、もし、猪木自身が本気でそれを望んだとしても、許されるはずがない。テレ朝を退社していた古舘伊知郎が『猪木引退戦の実況を務める約束だから』と、一夜限りの復活をしたのも演出の一環でした。局アナ時代の古舘といえば、巡業になれば猪木や新間寿氏らとも酒席を共にするいわばアングルの内側の人ですからね」(新日関係者)

 言われてみればその通り。現実に引退の覚悟があったのならば、わざわざ『挑戦者決定リーグ』を開催してそれを勝ち上がることで、他の選手たちの価値を落とす必要がない。
 それどころか猪木は、挑戦権獲得を決めたビッグバン・ベイダー戦において、凶器でベイダーの腕をメッタ刺しにしてから腕固めでギブアップを奪うという、途方もない勝利への執着まで見せている。

 ちなみに同リーグへの参加選手は猪木以下、ベイダー、長州力、マサ斎藤、木村健吾の5人であった。
 「とはいえ、この時期の猪木はすでに長年の故障の蓄積や加齢による肉体の衰え、持病の糖尿病もあって、コンディションを整えることすら困難であったのも事実。そのため藤波戦以降は“世界戦略”を唱え、これを名目にいったんリングから遠ざかることになりました」(同)

 そうした裏で進行していたのが、ソ連人格闘家による軍団構想であった。

「プロレス解体新書 ROUND49 〈夢のドーム興行が実現〉 異種格闘技戦で初めての黒星」のページです。デイリーニュースオンラインは、スポーツなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧