野菜の栄養、ムダなく摂れてる? 正しい調理法を栄養士が解説します! (5/6ページ)

Doctors Me



4. 具材が柔らかくなったらラップを外して、お好みで塩、こしょう、刻みパセリをトッピングする。



※電子レンジのワット数や加熱時間はご家庭のものをご確認ください。



【ポイント】


キャベツをスープにすることで、汁に流れ出た水溶性の栄養素であるビタミンCやビタミンU(キャベジン)が摂れやすくなります。



また、ウィンナーを入れることで、ウィンナーの油によってキャベツに含まれる脂溶性のビタミンK、パセリに含まれるβカロテンの吸収率アップが期待できます。



お好みで少量のオリーブオイルを入れてもよいでしょう。




最後に横川先生から一言 

栄養士と野菜



野菜を食べること以外に「どんな野菜を食べているのか?」も大切です。野菜の質や調理法によって、栄養素が少ない状態の食材を食べていれば、なかなか気になる症状が改善されないケースも多いからです。食べるなら少しでも効果的な食べ方を知っておけるとよいですね。



また、皮ごと食べるのであれば、農薬の心配もあるので、信頼できるお店で購入されるとよいでしょう。

「野菜の栄養、ムダなく摂れてる? 正しい調理法を栄養士が解説します!」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る